少人数講義の申し込みがために午後大学に。
行くと友達がぞくぞく現れて、だらだらと話した。
 ゼミの申し込みの提出先はゼミごとにボックスになっていて、どれくらい応募があるか分かってしまうのだけど、うちのゼミはけっこう人気あるのかな?僕が近くのソファーに座って話している間に3人も新規で3年生が申し込み書類を出して行った。ついでに高校の後輩の友達らしき人も。新3年生は女性も多いのかもしれない。ダンディーな先生の魅力のお蔭だ。

 帰り、通算3回目となるリクルートギャラリーG8に。
第4回亀倉雄策賞受賞展-佐藤可士和 「The Power Of Art Direction!」
を観てきました。佐藤氏はあのSmapのキャンペーンで有名。
鮮やかな赤・黄・青のみで作られた看板・ポスター・ジャケットは目に強烈に残ってます。
それに黒とピンクのウラスママーク。渋谷中がそれだった日もあった。
 そんな少ないカラーで作られたキャンペーンものがずらりとありました。
展示は野外広告をそのまま持ち込んだような分かりやすさが良かったです。
販促グッズははっきり言って欲しい!
 それから今売り出し中の麒麟「極生」がずらりと並べてありました。佐藤氏の手によるものだったのね)このパッケージは分かりやすい。本当に丸裸のアルミ缶に一色で印刷しただけって感じ。好きなデザインだと思ったら。135円!安くする手段としてデザインには凝らないと言う趣旨もあるのだろうけど、見事。安っぽいどころか洗練されている。
アンケートに答えて1本プレゼント(スペースに自販機もどきがあって受付でアンケート書いて渡すと専用のメダルを受け取れると言う仕組み)、あるいは佐藤氏のデザインのポストカード。ポストカードにしておきました。それとチラシもほぼSmapデザインでかっこいい。2枚もらってきてしまった。17日にクリエイティブサロンが多田琢×佐藤可士和で開かれると知って口惜しい。もう定員オバーだって。

 そう言えばお茶の水駅前の広場でPEPSIのtaste CHALLENGEをやっていて参加しました。渋谷の109の前とかでよくやっているのは見たことがあったのだけど、参加は初めて。
イチローのTシャツ目当てで。飲み比べの後、応募用紙がもらえる。それをスクラッチしてアタリハズレが分かるというもの。別にどちらがぺプシなのかコカコーラのか当てても関係ない。
どちらが美味しいのか純粋に聞いてくる。とは言っても別にペプシを美味しいと選んだ人の数をカウントしているわけでもない。
 チャレンジする前はすぐどっちがペプシか分かると思ったけど、意外と分からない
(あからさまにペプシコーラとコカコーラって味が違うよね)。ペプシは申し訳ないけど、何だかカラメルのような味がきつく砂糖水。そんな事前の記憶は役に立たず。なんだかどちらもスッキリしていて分からなかったのです。普段飲んでいる人にはやっぱり簡単に見分けられるでしょう。でも見分けることが目的では無いので、良いんでしょう。ちなみに僕はペプシのほうを美味しいと選んだ。コカコーラの方が美味しいと思っていたはずが。正直言って今回、味の区別がつかなかったのだけど。美味しいとか美味しくないとか。
 さらにイチローのTシャツハズレで残念。

 
 見分けるの 優柔不断 難しい
 久しぶり 話してあごが 疲れたよ
 くじ運は 相変わらずです ハズレのみ
 
 

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索