明日また 会えるといいな 好いことに
2002年4月4日 今日4月4日ゼミオリを一言もしゃべらず終えて、一息。
就職活動中のヤツも来てて、話を聞くとこいつ凄いな、がんばってるなと思う。
我が身を振り返ると、負けてるな〜と感じまたブルーになるところだけど
そんな気分は吹き飛ばして、さ−勉強!
政府系金融も佳境に入ってきたみたいだね。最終も近いと。
でも岩井ゼミの二人は何時終わりになるのか民間と違って分かりにくいと不満を漏らしてた。
帰りは5時過ぎになった。もう風が強く冷たい。日中は暑かったから薄着だった。
御茶ノ水のホームで電車待っていたら少し頭がキリリと痛んだ。よくあることだ。
夕飯は学校帰りに食べたいところだったけど、なにせ一昨日から冷蔵庫に残る
丼一杯の白飯があって。これはもうパサパサでそのままじゃ食べられない。
久々にチャーハンにしようと思い、帰りを急ぐ。
家に辿り着くと洗濯物を取り入れ、ちょっと厚めのジャンパーに着替え、
自転車で三軒茶屋へ。もう日が沈んでしばらくたって暗い。僕のこいでるママチャリは
照明がつかないからちょっと怖い。
後ろにかごがついていて大荷物の時は助かるけど、夜道には不適格。
惣菜屋さんでちょっとおかずを購入、有効期限があと約2週間と迫った
割引券があったので。そして例によって豆腐豆腐と豆腐を求めて東急ストアに。
!ありましたありました!
188円の美味しそうな豆腐に半額のシール。これをカゴに入れる。
二つ買ってしまったので実際支払った金額は同じ(なんかダマサレテル?)
今日久々に買い物の鉄則を破ってしまいました。もう6時半過ぎ、ハラペコで
スーパーに行ってしまったというわけ。
悲しいことに甘いものが食べたい、無性にそんな気が高ぶり。
明日の朝の食パンも買おうと思ってパンのコーナーに行くと、目に入るはアンパン!!
4つ入りで158円、なんとも美味しそうにテカッている。しかもキムラヤは4月4日はアンパンの日と書いたシールまでご丁寧に付けている。
4/4がアンパンの日とは初耳だ。誰が勝手に決めたのか。それでも僕は今日はアンパンの日だ、食べないといけない気がしてきた。そしてアンパンは買い物カゴに。
やっぱりだまされてる?
パンのコーナーにはちょっとした和菓子も置いてある。基本はアンコの類。
そこで見つけてしまった半額シール。賞味期限が明日まで。
茶饅頭、栗饅頭、黒糖饅頭。各100円のところ、50円!
一つづつカゴに。そして4つ入りのアンパンは売り場に戻す。
4月4日がアンパンの日なんていう売り手の戦略には騙されない賢明な消費者だと自認して。でもアンコがたっぷりの饅頭を3つも買うことないだろう。やっぱり、、
今晩僕は3つとも食べるつもりなのでしょうか、おなかが減っているときはそれも出来る気がするのです。
チャーハンのためにベーコン(色んな添加物が含まれていない健康的なもの、それだけ割高)にネギ。これでそろった。
スーパーを出るとすっかり暗い。信号待ちで携帯電話の店をのぞく。
僕の使っているauからもカメラつきのケイタイが新製品として出た模様。
写メールと言わず何というのでしょう?auは。欲しかも、と思う。
お値段は14800円、まだ高い。写真、ほとんどカメラは使ったこと無いから
カメラの機能、使わないかな、有っても。
いや、意外と面白いかも。夏に奥のほそみちたどる時には使えるかも。
「夏草や兵どもが夢のあと」を撮って誰かに送ろう。
何とも風流でしょう!
再び家に帰って、冷蔵庫を開く。48時間以上冷蔵庫で冷えていた白飯。
ラップを取って臭い嗅いでみる、大丈夫まだ食べられそうだ。
それにしてもカチンコチン。愛の告白でもこれほどにはならないでしょうってくらい。
大きな黒いナベにオリーブオイルを注ぐ。ちょっと熱しすぎたようでもうもう白い煙。
油の量も多すぎた。なにせ久しぶり。最初にタマゴを炒ること忘れて、ベーコンを投入、次にカチンコチンの塊になった白飯。その二つを一度丼に戻し、タマゴ!
ナベが熱くなりすぎたようで、すぐにへばりついてしまった。洗うのが大変だ、こりゃ。
でも3つを混ぜ合わせてもうすっかりチャーハン、あんなに食べられそうになかったご飯も蘇りました。水気のないのがちょうどいいくらい。
ネギを一本分、贅沢に(3本100円でした)投入、水気が出てちょうどいい。
最後に、オイスターソース少々、そしてコショウで味を整える(料理番組でいつも最後にコショウは味を「整える」ために使われるよね、整えるという表現は不思議な感じ)。
気付いたらチャーハン大ボリューム!!
これと惣菜とキュウリ1本(スライスしただけ)、豆腐食べたら食後に甘いものは無理だな〜
豆腐ぬいても。
それでも僕は無理して、茶饅頭一つにトライ、
苦しかったことは言うまでもない。残り二つどうしよう?
もう食べたくない、明日になっても。
だから空腹時には買い物に行かないこと、これは鉄則、経験則。
食欲は 買い物の敵 経験で
よくやった 福商ナイン あと一歩
就職活動中のヤツも来てて、話を聞くとこいつ凄いな、がんばってるなと思う。
我が身を振り返ると、負けてるな〜と感じまたブルーになるところだけど
そんな気分は吹き飛ばして、さ−勉強!
政府系金融も佳境に入ってきたみたいだね。最終も近いと。
でも岩井ゼミの二人は何時終わりになるのか民間と違って分かりにくいと不満を漏らしてた。
帰りは5時過ぎになった。もう風が強く冷たい。日中は暑かったから薄着だった。
御茶ノ水のホームで電車待っていたら少し頭がキリリと痛んだ。よくあることだ。
夕飯は学校帰りに食べたいところだったけど、なにせ一昨日から冷蔵庫に残る
丼一杯の白飯があって。これはもうパサパサでそのままじゃ食べられない。
久々にチャーハンにしようと思い、帰りを急ぐ。
家に辿り着くと洗濯物を取り入れ、ちょっと厚めのジャンパーに着替え、
自転車で三軒茶屋へ。もう日が沈んでしばらくたって暗い。僕のこいでるママチャリは
照明がつかないからちょっと怖い。
後ろにかごがついていて大荷物の時は助かるけど、夜道には不適格。
惣菜屋さんでちょっとおかずを購入、有効期限があと約2週間と迫った
割引券があったので。そして例によって豆腐豆腐と豆腐を求めて東急ストアに。
!ありましたありました!
188円の美味しそうな豆腐に半額のシール。これをカゴに入れる。
二つ買ってしまったので実際支払った金額は同じ(なんかダマサレテル?)
今日久々に買い物の鉄則を破ってしまいました。もう6時半過ぎ、ハラペコで
スーパーに行ってしまったというわけ。
悲しいことに甘いものが食べたい、無性にそんな気が高ぶり。
明日の朝の食パンも買おうと思ってパンのコーナーに行くと、目に入るはアンパン!!
4つ入りで158円、なんとも美味しそうにテカッている。しかもキムラヤは4月4日はアンパンの日と書いたシールまでご丁寧に付けている。
4/4がアンパンの日とは初耳だ。誰が勝手に決めたのか。それでも僕は今日はアンパンの日だ、食べないといけない気がしてきた。そしてアンパンは買い物カゴに。
やっぱりだまされてる?
パンのコーナーにはちょっとした和菓子も置いてある。基本はアンコの類。
そこで見つけてしまった半額シール。賞味期限が明日まで。
茶饅頭、栗饅頭、黒糖饅頭。各100円のところ、50円!
一つづつカゴに。そして4つ入りのアンパンは売り場に戻す。
4月4日がアンパンの日なんていう売り手の戦略には騙されない賢明な消費者だと自認して。でもアンコがたっぷりの饅頭を3つも買うことないだろう。やっぱり、、
今晩僕は3つとも食べるつもりなのでしょうか、おなかが減っているときはそれも出来る気がするのです。
チャーハンのためにベーコン(色んな添加物が含まれていない健康的なもの、それだけ割高)にネギ。これでそろった。
スーパーを出るとすっかり暗い。信号待ちで携帯電話の店をのぞく。
僕の使っているauからもカメラつきのケイタイが新製品として出た模様。
写メールと言わず何というのでしょう?auは。欲しかも、と思う。
お値段は14800円、まだ高い。写真、ほとんどカメラは使ったこと無いから
カメラの機能、使わないかな、有っても。
いや、意外と面白いかも。夏に奥のほそみちたどる時には使えるかも。
「夏草や兵どもが夢のあと」を撮って誰かに送ろう。
何とも風流でしょう!
再び家に帰って、冷蔵庫を開く。48時間以上冷蔵庫で冷えていた白飯。
ラップを取って臭い嗅いでみる、大丈夫まだ食べられそうだ。
それにしてもカチンコチン。愛の告白でもこれほどにはならないでしょうってくらい。
大きな黒いナベにオリーブオイルを注ぐ。ちょっと熱しすぎたようでもうもう白い煙。
油の量も多すぎた。なにせ久しぶり。最初にタマゴを炒ること忘れて、ベーコンを投入、次にカチンコチンの塊になった白飯。その二つを一度丼に戻し、タマゴ!
ナベが熱くなりすぎたようで、すぐにへばりついてしまった。洗うのが大変だ、こりゃ。
でも3つを混ぜ合わせてもうすっかりチャーハン、あんなに食べられそうになかったご飯も蘇りました。水気のないのがちょうどいいくらい。
ネギを一本分、贅沢に(3本100円でした)投入、水気が出てちょうどいい。
最後に、オイスターソース少々、そしてコショウで味を整える(料理番組でいつも最後にコショウは味を「整える」ために使われるよね、整えるという表現は不思議な感じ)。
気付いたらチャーハン大ボリューム!!
これと惣菜とキュウリ1本(スライスしただけ)、豆腐食べたら食後に甘いものは無理だな〜
豆腐ぬいても。
それでも僕は無理して、茶饅頭一つにトライ、
苦しかったことは言うまでもない。残り二つどうしよう?
もう食べたくない、明日になっても。
だから空腹時には買い物に行かないこと、これは鉄則、経験則。
食欲は 買い物の敵 経験で
よくやった 福商ナイン あと一歩
コメント