今日は学校に行って参りました。
家の僕の部屋は明日、入試の妹が陣取っていて
勉強できないので。図書館へ。

 しかしまずは文京区図書館へ。
大学から徒歩5分くらいのところにひっそりと。
勉強机は意外と込んでいるのです。午前中はそこで「監査論」問題集と『文庫版 あの金で何が買えたか』。後者は暗く明るくなる絵本でした。青空銀行、新生銀行、からっと明るいいいネーミングです。

 今日は日曜日、曜日感覚がなくなっていて。
食堂も生協もお休みで、家を出てすぐ気付いてはいたけど。

 ちょうど今日で会期の終わる「デジタル・ミュージアム」を観覧。本郷のどこにそんな博物館があるの?と思っていたらずいぶんと奥まったところにあったのです。あるらしいことは知っていたのだけれど、こんなところとは!発見でした。学内の人間の方が知らないのかもなんて。記帳ノートにはずらりと学外の文字。内容は博物館をデジタルにするとこんなに素敵に便利になりますよ、ということ。博報堂OBの研究室の教授が中心の博覧会のようだったけど、思ったよりは進んでいないのかなという所でした。

 校内には受験生らしき人々がたくさん。正門前では下宿案内のパンフがせっせと配られている、僕にまで渡そうとしないで。ま―若いと思われるのはそんなに悪くない。でも嫌かなちょっと。

 図書館はこんな日曜でも大盛況。コンビニで買ったパンをほおばりながら衛星放送見る。なぜか中国語のものを。第二外国語はドイツ語だったのでまるで分かりません。でも将来勉強するかもよってことで。雰囲気でも味わおうか。耳にきついアクセントですね。日本語とは明らかに違って、エネルギッシュ。おとなしくCNNだったかな。英語もちんぷんかんぷんだけど。

 『クリストファー魔法の旅』を図書館で読破。久しぶりです、これほど引き込まれ、ページ数が気にならなかった本は。いつも本読んでいるとあと何ページで終わるかな〜と気になり出すのに。
作者はダイアナ・ウイン・ジョーンズ。何時の日かの日記にも登場してます。続きも出版されるようなので楽しみ。「監査論」の勉強はおまけのようにちょっとだけ。読み終わって時計見たら6時前。でも集中力がついてきて気持ちがいい。あとはすたこら帰宅。

 朝出かけに『ぼく、このままでいい?』も読みました。何を思えばいい?イラストはMAYA MAXX。未だにどういう人なのか知りません。

 何だろう 無知の知とは 何だろう
 すれ違う 何ができるだろ 街の人に
 注がれる 多額の税金 国立大生
 受けたもの 返さねばならぬか どうなのか
 

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索